海FX業者と聞くと、悪質な口座凍結や出金拒否などよからぬ噂を聞いたことがある人も多いようです。
いくら信頼性の高いXMにさえよくない印象を持っている人もいるんだとか。
しかしそんな心配はありません。XMは規約さえ守れば出金拒否されることはありません。
そこで今回はXMの出金拒否について徹底解説!XMの出金拒否についてのルールや対策について詳しく解説します。
- XMで出金拒否される3つのケース
- XMで出金拒否されるパターンと対策①ボーナスやキャッシュバック
- XMで出金拒否されるパターンと対策②規約違反
- XMで出金拒否されるパターンと対策③出金銀行口座ミス
- XMで出金拒否されるパターンと対策④出金未対応銀行からは出金不可
- XMで出金拒否されるパターンと対策⑤出金後の証拠金維持率が150%以下になる
- XMで出金拒否されるパターンと対策⑥登録住所と銀行への登録住所が違う
- XMで出金拒否されるパターンと対策⑦出金処理日数の間違い
- 着金時間の目安を過ぎたのに着金しない場合
- XMに預けた資金は分別管理されている
- XMはセミナーを定期的に行っている優良企業
- XMで出金拒否はあるの!?出金できない理由と出金ルール違反の対処法まとめ
- ところでXMボーナスもらいました?
XMで出金拒否される3つのケース
XMでの出金拒否の原因はほとんどトレーダー側に責任がありますので、XMを利用する前にしっかりルールを把握しておきましょう。
XMで出金拒否されるケースとしては、
があげられ、またXMを陥れたいために悪い噂を流しているケースもあるようです。
まず、マネーロンダリングとわざと悪い噂を流しているケースは、通常のユーザーにはおよそ関係なさそうなので、軽くスルーするとしましょう。
気をつけるべきは、単純ミスと規約違反。
悪気がなくても知らず知らずに犯してしまうことがあり、あらかじめルールを学んでおく必要があります。
XMで出金拒否されるパターンと対策①ボーナスやキャッシュバック
3,000円口座開設ボーナス、100%入金ボーナスなどが実施されているXMですが、ボーナスだけをそのまま現金として出金することはできません。
ただし、ボーナスは証拠金残高に反映されるため、どこまでが入金した自己資金でどこまでがもらったボーナスか分からなくなってしまう方もいるようです。
XMの不定期ボーナスキャンペーンが実施されるたびにボーナスが口座にはいると、なおさらボーナスと自己資金の区別がややこしくなります。
自分の入金した資金だと思って出金したのに、ボーナスが含まれているので出金できないと出金拒否されるケースがあるようです。
また、キャッシュバックサイト経由でXMを利用すると、通常のボーナスの代わりに1ロット取引ごとのボーナスをもらえます。
この場合もやはり、ボーナスだけを現金として出金することはできません。
ボーナスと自己資金の区別がつかなくなるという方は、
とよいでしょう。ゼロ口座なら、ボーナスをもらえない代わりに極狭スプレッドで取引できておすすめ。
手数料がかかるとはいえ、極狭スプレッドを考えれば安いものですし、さらに約定力が高く経済指標時もあまりタイムラグがありません。
XMで出金拒否されるパターンと対策②規約違反
XMにはそれなりの規約があり、違反すると出金拒否や口座凍結などのペナルティを課せられることがあります。
禁止事項に違反しないためには、当たり前ですが禁止されているルールを破らないこと。
そのためには、XMの規約をしっかり把握しておくことが大切です。
両建て取引は禁止
XMではこちらの両建て行為が禁止されています。
ただし、同じ口座内で両建てするのは容認されているので、もし両建てするなら同一口座での両建てにしましょう。
経済指標時や窓埋めだけの取引は禁止
ハイレバレッジで経済指標時や窓埋めなどの取引だけをすることも禁止しています。
XMから注意喚起メールが届くでしょう。
もし注意喚起メールが届いたら、ハイレバレッジで経済指標時などの取引をするのはやめましょう。
XMで出金拒否されるパターンと対策③出金銀行口座ミス
XMの口座開設をする際には、自分が出金する銀行口座名義とアルファベットの名前を入力しますので、間違えないようにしましょう。
もし、名義を間違えて入力したことに気づいた時は、XMのサポートに連絡し名義変更してもらってください。
また、口座登録の際に入力した振込先銀行口座名義とアルファベットの名前がマッチしていないと出金できないこともあります。
ちょっとしたスペルミスなど単純ミスでも出金できませんから注意しましょう。
XMで出金拒否されるパターンと対策④出金未対応銀行からは出金不可
XMでは出金できない銀行があるので、銀行を登録する際にきちんとチェックしてください。
- みずほ銀行のネット支店
- ゆうちょ銀行
- 新生銀行
- ジャパンネット銀行
- じぶん銀行
- セブン銀行
XMで出金拒否されるパターンと対策⑤出金後の証拠金維持率が150%以下になる
ポジション保有中に出金する場合、出金後の証拠金維持率が150%を下回ると出金できません。
出金の際はなるべくポジションを離すべきではありますが、長期保有の手法などできないケースもありますので、その場合は出金できない金額をきちんと計算しましょう。
- 出金できない金額 ⇒ 保有ポジションの証拠金×150%で計算
- 出金できる金額 ⇒ 口座残高ー出金できない金額
面倒に感じる証拠金維持率の計算ですが、FX取引していくためには必要な知識ですからしっかり身につけましょう。
XMで出金拒否されるパターンと対策⑥登録住所と銀行への登録住所が違う
XMの登録住所と出金先銀行での登録住所が違うと出金できません。
例えば、「結婚や引っ越しなどで住所が変わったのに、銀行への登録住所は以前のまま」という場合は出金できません。
銀行の住所を新しいものに変更してから、再度XMでの出金申請をしてみましょう。
XMで出金拒否されるパターンと対策⑦出金処理日数の間違い
ユーザーが出金申請するとすぐに口座からは出金額が引かれるのですが、このタイミングではまだ出金処理は未完了です。
出金処理完了メールが届いた時点で出金処理完了となり、メールが届くまで出金申請から最大1営業日くらいかかります。
そこから出金先銀行に着金するまでには、さらに日数が必要。
出金方法 | 着金までの日数 |
電信送信 | 2~5営業日 |
クレジットカード | 最大2か月 |
bitwalletやSTICPAY | 24時間以内 |
ただし、機関ごとに定められた営業日や大型連休などの具合で、日数が少し違いますので頭に入れておきましょう。
特に、海外業者であるXMと日本の業者では、祝日や休業日が異なる場合もあり、XM公式サイトやXMから届くお知らせメールを確認するのが一番です。
着金時間の目安を過ぎたのに着金しない場合
まれにではありますが、着金目安を過ぎたのにきちんとお金が届かないケースがあります。
理由は、日本の銀行での入金処理、XM側の銀行での送金処理がストップしていることが考えられます。
①日本の銀行での入金処理がストップしている
海外からの送金があると、一部銀行では電話で着金の本人確認をおこなうのですが、何らかの理由でユーザーが電話に出られないと入金処理がストップします。
もし、着金時間の目安を過ぎたのにXMからの出金が銀行口座に反映されないときは、まず、自分の出金先銀行に電話で確認するのがよいでしょう。
②XM側の銀行で送金処理がストップしている
ごくごくまれではありますが、XM側の銀行で送金処理が中断するケースもあります。
このケースでは、XMの日本語サポートに連絡し、着金時間の目安を過ぎているのに着金しないことを伝えMT103を発行してもらいましょう。
MT103があれば、日本の銀行内で現在お金がどうなっているのか調査できます。
すぐにXM側が調査してくれ、銀行側でストップしていた場合は送金処理が進むでしょう。
ただし、今までXMでMT103を発行してもらうような事態は例がなく、万が一の対策として頭の片隅に置いておくだけでよいでしょう。
XMに預けた資金は分別管理されている
XMはライセンス保有・分別管理をしている優良FX業者。
分別管理先は英国のバークレイズ銀行。イギリス3大市中銀行のひとつであり、総資産高2009年世界第2位、時価総額イギリス国内銀行第2位を誇っています。
バークレイズ銀行は、東京の六本木にも支社を構えており、世界的に有名な機関です。
なお、顧客からの資金は、XM運営資金と別に管理されており、XM側のスタッフが顧客のお金を悪用・流用することができないようになっています。
さらに、XMはAIG保険に加入しているので、万一倒産した場合、顧客は最大100万ドル(およそ1億円)の保険金を受け取ることができます。
要するに、もしものことがあっても、ユーザーが預けた資金はほとんど100%手元に戻ってくると考えてよいでしょう。
XMはセミナーを定期的に行っている優良企業
FXセミナーを定期的に開いており、実際に顔の見える商売をしています。
多くのユーザーがセミナーに参加しトレード方法を教わっており、このような試みをおこなっているFX業者は他にはありません。
定期的なセミナーを開催し実際に運営側に会えるのは、トレード方法などを教えてもらえるだけでなく信頼性が高い証拠です。
XMで出金拒否はあるの!?出金できない理由と出金ルール違反の対処法まとめ
XMで出金拒否にあうのはほとんどの場合トレーダーに原因がありますから、出金拒否されたら、まず自分の行動を疑いましょう。
その上で、どうして出金拒否されたのか皆目見当がつかない、出金がうまくおこなわれていない、と思ったらXMサポートに連絡しましょう。
ちなみに、XMサポートセンターは土日以外ならほとんど対応可能なので、出金拒否でトラブルにあったらすぐに連絡すると安心です。
窓埋めトレードや別口座間の両建て、業者をまたがっての両建てなどは禁止。
たとえ知らずにおこなったとしても、出金拒否などのペナルティを課せられます。
出金拒否を起こさないためにはトレーダ自身が対策することが一番なので、ルールに則ったFX取引をしましょう。

コメント