国内トレーダーからも人気のXMは、最大888倍ものレバレッジをかけることができる海外FX業者です。
ハイレバレッジ取引する上で忘れてならないのが証拠金維持率ですが、XMでは20%となります。
そこで今回は、XMの追証やロストカットや証拠金維持率について詳しく解説します。
追証と証拠金維持率とは
証拠金を担保にレバレッジをかけるFXでは、証拠金が一定以下になった場合、追加証拠金を入金しないとポジションを保有し続けられません。
このポジションを保有し続けるために払うのが追加証拠金、つまり追証です。
例えば、大きな含み損を出した場合も追証を払えばポジションを継続保有できるので、利益が出てから決済できるかもしれません。
ただし、追加証拠金をいくら払っても含み損ばかり増え、大きな損失を負う可能性もあります。
証拠金維持率は、現ポジションの必要証拠金に対する口座残高の割合のことです。
証拠金維持率はロスカットや追証の基準となっており、「ロスカット率〇%」や「証拠金維持率〇%」などと表記しています。
XMはゼロカットシステムで追証がない
XMでは追証なしのゼロカットシステムを採用しています。
ゼロカットシステムとは、取引に負けて口座残高がたとえマイナスになっても、マイナス分は業者が負ってくれトレーダーはマイナスを抱えないシステムです。
つまり、ゼロカットシステムでは口座残高以上の損をすることはありません。
ただ、追証なしということは一定の証拠金維持率を下回るとそこで取引が強制終了する可能性があるということ。
この証拠金維持率を維持できず取引が強制終了することをロスカットと呼びます。
XMのロスカットは証拠金維持率20%
XMでは証拠金維持率20%以下になると強制ロスカットとなり損益が確定します。
この数字は国内FX業者と比べて優しめの設定です。
国内FXでは、証拠金維持率50〜100%でマージンコールがかかることも多く、証拠金維持率50%くらいで強制ロスカットとなることもあります。
ちなみにマージンコールとは、不足している追証分を支払うようにとの通知を指します。
ちなみにXMでは証拠金維持率50%を下回るとマージンコールが発生します。
取引が強制終了した場合の含み損は、国内FX業者より証拠金維持率の低いXMの方が大きくなりがちなので気をつけましょう。
XMの証拠金維持率20%のメリットとデメリット
XMの証拠金維持率が20%ということがわかりましたが、この数字はトレーダーにとってどのようなメリットがあるでしょうか?
証拠金維持率が20%のメリット・デメリットを解説します。
証拠金維持率20%のメリット
XMの証拠金維持率20%のメリットは、国内FXでロスカットされてしまうタイミングでもXMならまだ保有し続けられます。
さらに、XMのボーナスを活用すれば証拠金を高く保つことが可能です。
例えば、10万円の自己資金を入金して、
をもらえば、証拠金合計163,000円となり、最初の自己資金よりも耐えることができます。
FX取引は、資金が多いほど利益を得られるチャンスが増え、ロスカットされにくくなります。
証拠金維持率20%のデメリット
レバレッジをかければ証拠金が少なくても大きな取引可能ですが、その分損益も大きくなることがデメリットです。
もちろん利益が大きくなる可能性も高いのですが、損失が大きくなる可能性も同じだけあり、ハイレバレッジ取引はハイリスクハイリターンです。
最大レバレッジ888倍を誇るXMですが、最大限までレバレッジをかけることはせずリスク管理の面でも500倍くらいまでで調整すると良いでしょう。
XMの証拠金自動計算ツールとは?
証拠金維持率などの計算式が難しい、きちんと証拠金の数字を把握して取引したい、という方におすすめなのがXM公式サイトにある証拠金計算機です。
証拠金自動計算ツールの使用方法
XMの証拠金自動計算機にアクセスし、下記の項目を入力していきましょう。
口座の基本通貨とは口座開設した際に選んだ通貨のことで、たとえば日本円を設定しているなら「JPY」を選びます。
ロット数量は計算したいロット数、通貨ペアは金額を知りたい通貨ペア、レバレッジは設定ずみのレバレッジを選択しましょう。
最後に[計算する]をクリックすると、証拠金金額が表示されます。
XMで強制ロスカットを避ける方法
強制ロスカットを未然に防ぐには、どのような方法を取ればいいのか2つ説明します。
ロスカットを避ける方法①追加入金
口座残高つまり有効証拠金が増えれば証拠金維持率がアップします。
国内銀行送金では時間帯により即時入金反映されないことがあるので、できればクレジットカードを事前に準備しておくのがよいでしょう。
そしてマージンコールが届いたら即座に入金。
ちなみにXMでは証拠金維持率50%を下回るとマージンコールが発生します。
ロスカットを避ける方法②XMPをボーナス(証拠金)に換金する
XMでは取引ごとにXMPポイントがたまるロイヤルティプログラムが開催されており、口座開設すると同時にプログラム参加できます。
XMPポイントは、XMP÷3ドルの計算でボーナス(証拠金)に換金できるので、少しはロスカットを防ぐことができるでしょう。
XMの証拠金維持率は20%!XMの必要証拠金の計算方法や自動計算ツールの使い方まとめ
追証なしのゼロカットシステムを採用しているXM。
急な相場変動で損切り対応できずマイナスを負っても、口座がゼロ以下になることはありません。
またXMでは、証拠金維持率20%を下回るとロストカット発生。
この20%という数字は国内FX業者と比べてかなり優しめです。
ただし、証拠金維持率が低くてもロスカットされないということはポジションを長く保有できるというメリットがある反面、大きな損が確定するデメリットもあります。
自分の取引スタイルをしっかり把握し、XMでのFX取引が向いているのか判断することが大切でしょう。

コメント